ログイン・新規登録
マニュアル
申込・お問合せ
むすぶネット事務局
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
施策・制度に関するお問合せ
京都市総合企画局
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
● 実績の紹介
活動実績詳細
- 催し名称
- 地蔵盆
- 催しの内容
- おまいり ビンゴゲーム 福引き 落語 リコーダー演奏等
- 写真
-
- 開催日時
- 2016年8月21日(日)
- 会場名
- 町内個人宅
- 参加人数
- 50名
- 参加者層(年齢層・その他)
- 小学生が中心
- 学生団体に期待する役割
- ライブ感のある子どもも大人も楽しめる演目を希望します。
- 主催団体名称
- 大宮東小野堀町町内会
- 担当者名
- 辻 光一郎
実施中の感染症対策
- 地域団体(大宮東小野堀町町内会)のコメント
- 京都大学落語研究会、京都大学リコーダー同好会の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
- 学生団体(京都大学リコーダー同好会[京都大学])のコメント
- 2016年8月21日に大宮東小野堀町町内会さんの地蔵盆にて、リコーダー演奏を行いました。
演奏時間は約30分間で、ピタゴラスイッチオープニングテーマに始まり、アンコールを含めて6曲演奏いたしました。とても緊張しましたが、お客さんに楽しく聴いていただけたこともあり、楽しく演奏することができました。
会場は外だと伺っていたので、暑さや風の問題、またマイクが用意できなかったということで、お客さんにリコーダーの音が聴こえないのではないかと懸念していました。しかし実際は、個人のお宅の入り口で屋根がついていたので、また、お客さんの位置が近かったこともあり、問題なく演奏することができました。
今回はこのような機会をいただき、ありがとうございました。
- 学生団体(京都大学落語研究会[京都大学])のコメント
- 当日は厳しい暑さにも関わらず、地域の子供からお年寄りまで、多くの方々に落語を聞いていただきました。子供にもわかりやすい演目ということもあり、大変楽しんでいただきました。子供たちの落語を聞く愛らしい姿に、我々も元気をもらいました。また、機会があれば、呼んでいただければと思います。