ログイン・新規登録
マニュアル
申込・お問合せ
むすぶネット事務局
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
施策・制度に関するお問合せ
京都市総合企画局
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
● 実績の紹介
活動実績詳細
- 催し名称
- 第20回 ふれあいウォーキングと昼食会
- 催しの内容
- 子ども(親を含む)から高齢者までを対象として、地域のふれあい、絆づくりの行事です。
午前中は、(歩行可能な参加者で)ウィーキングに出かけ、昼食後に、学生サークルによる披露をお願いしたいと思います。
- 写真
-
- 開催日時
- 2017年5月20日(土)13時〜
- 会場名
- 道入寺
- 参加人数
- 70~80名程度
- 参加者層(年齢層・その他)
- 幼児(3歳)~高齢者(85歳)まで
- 学生団体に期待する役割
- 楽しい行事になればありがたいです。(約30分~40分程度の披露をお願いしたいです。)
- 主催団体名称
- 修学院社会福祉協議会・南修学院地域
- 担当者名
- 風間随成(代表)
実施中の感染症対策
- 地域団体(修学院社会福祉協議会・南修学院地域)のコメント
- このたびは、修学院社会福祉協議会の「第20回 ふれあいウォーキングと昼食会」行事に心よく協力していただき、誠にありがとうございました。
お陰さまをもちまして、開催当日は晴天に恵まれ、当日の参加者は大人36名、子供18名の計54名、その他に役員参加12名で合計66名となりました。
特に、京都大学の学生(5名)のリコーダー演奏はすばらしく、参加者にもなつかしい歌(曲目)が入り、口ずさみ、全体が盛り上がって、楽しいイベントになりました。感謝〜!
今後共、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
- 学生団体(京都大学リコーダー同好会[京都大学])のコメント
- 5/20(土)に修学院社会福祉協議会さん主催の第20回ふれあいウォーキングと昼食会で演奏させていただきました。
ピタゴラスイッチ、となりのトトロをはじめ、30分ほど演奏させていただきました。
お客さんも演奏に合わせて歌っていただいたりと、楽しい演奏会でした。
お寺のお堂ということで、音もきちんと響いているみたいでよかったです。
ふるさとは皆さんに歌ってもらおうと思っていたので、歌詞を印刷した紙を皆さんにお配りすればよかったなと思いました。
今回はこのような機会をいただきありがとうございました。