ログイン・新規登録
マニュアル
申込・お問合せ
むすぶネット事務局
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
施策・制度に関するお問合せ
京都市総合企画局
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
● 実績の紹介
活動実績詳細
- 催し名称
- 東小野堀町 地蔵盆
- 催しの内容
- 町内で行う地蔵盆です。
読経のあと風船掴みやビンゴなどのイベントがあります。
メインは子供向きですが大人の方も参加していただき町内での親睦をはかります。 - 写真
-
- 開催日時
- 8月20日の11:00頃から午後15:00までの間
- 会場名
- 冨家様 自宅内のガレージ
- 参加人数
- 40人程度
- 参加者層(年齢層・その他)
- メインは中学生までの子供。他に子供の保護者30代〜50代。70代位以上の高齢者
- 学生団体に期待する役割
- 大人の参加が寂しいので年齢関係なく楽しめればと思います。
- 主催団体名称
- 大宮東小野堀町 町内会
- 担当者名
- 佐々井 智之
実施中の感染症対策
- 地域団体(大宮東小野堀町内会)のコメント
- この度京都大学落語研究会,京都大学リコーダー同好会のみなさんにお世話になりました。
落語研究会に関しては最初のやり取りが非常に迅速に動いていただき5月末には全てが確定しタイムテーブルも非常に組みやすかったです。
次にリコーダー研究会ですが,突然のお願いにも関わらず丁寧に,それも迅速に動いていただき大変感謝しております。
当日の動きに関してですが落語研究会においてはBGMが非常に小さくなってしまい申し訳ありませんでした。
しかし,町内の皆さんは大いに楽しんでいただき,別の町内から見にこられた方もおられました。
東小野堀町では「来るもの拒まず」,楽しんでいただけるのであればみなさん来てくださいという思いを持っております。
次にリコーダー同好会です。
5曲の演奏していただきました。
子供も大人も楽しめる選曲でした。
司会も非常に手際が良く,子供達も飽きる事なく聞き入っていました。
- 学生団体(京都大学リコーダー同好会[京都大学])のコメント
- 今回、東小野堀町の地蔵盆にお邪魔させていただきました。
このような演奏会が初めての部員もいましたが、皆楽しく演奏できたようで、また、お客さん皆様にも楽しんでいただけたようで嬉しいです。
去年も東小野堀町さんの地蔵盆にお邪魔したのですが、その時のお客さんの中には今年も聞いてくださっていた人もいたようで、とても嬉しく思いました。
- 学生団体(京都大学落語研究会[京都大学])のコメント
- 地域の方の温かい雰囲気に包まれて、気持ちよく演じることができました。子供たちの笑顔に、こちらも元気をもらいました。また機会があればよろしくお願いします。