ログイン・新規登録
マニュアル
申込・お問合せ
むすぶネット事務局
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
施策・制度に関するお問合せ
京都市総合企画局
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
● 実績の紹介
活動実績詳細
- 催し名称
- 山科南団地自治会 地蔵盆
- 催しの内容
- AM.地蔵尊供養 PM.防災アニメの上映とお話(消防署)
数珠まわし 学生サークルのイベント(予定)
縁日コーナー 福引き
(ヨーヨー釣り、輪投げ)
玩具の工作
バルーンアート - 写真
-
- 開催日時
- 2012/08/19(日)PM2:00前後(相談)
- 会場名
- 山科南団地集会所及び集会所前公園
- 参加人数
- 120名位
- 参加者層(年齢層・その他)
- 0歳〜小学生とその保護者及び団地住民
- 学生団体に期待する役割
- 高齢化の進む役員が行事に取り組むなかで、より年齢の近い子供たちとの
交流に若い感性と体力で、盛り上げてほしい。 - 主催団体名称
- 山科南団地自治会
- 担当者名
- 髙田春洋
実施中の感染症対策
- 地域団体(山科南団地自治会)のコメント
- 地蔵盆の催しの中で、演奏して頂きました。多くの子どもたちが参加し、和やかな時間となりました。演奏技術も高く、それのみならず軽妙な進行、楽器の解説、楽曲の紹介など、聞く方を飽きさせない工夫もよくなされていました。こうしたイベントにも慣れておられるようで、子どもたち向けの楽曲選択もよかったと思います。大成功でした。
終了後、記念撮影もでき、子どもたちにとっては夏休みの楽しかった思い出のひとつになったと喜んでおります。
- 学生団体(京都大学リコーダー同好会[京都大学])のコメント
- 演奏を聴いてくれたのは主に小学生、もしくはそれより幼い子ども達でしたが、演奏中は私語なども無く本当に熱心に聴いてくれました。
そして演奏後に、子ども達が手を挙げてそれぞれ感想を言ってくれましたが、どの言葉も本当に演奏してよかったなと思えるものばかりで、非常に感激しました。
また、対応して下さった「山科南団地」の役員の方々は皆さん親切な方ばかりで、演奏中はもちろん待機中にも、色々と気を配っていただき、ただただ感謝の一言です。
最後には、子ども達の記念撮影にも参加させてもらい、私達にとっては最高の思い出となりましたし、子ども達にも同じように思ってもらえたのなら、この上ない喜びだと思います。