ログイン・新規登録
マニュアル
申込・お問合せ
むすぶネット事務局
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
施策・制度に関するお問合せ
京都市総合企画局
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
● 実績の紹介
活動実績詳細
- 催し名称
- 第1回伏見いきセン 子どもフェスタ
- 催しの内容
- 伏見区内の小学生に対し、1日イベントのお祭りを開催します。
京都市内で活動する学生中心の団体に、5団体程度のブースを出展していただき、子ども達がさまざまな経験をできる場を提供したいと考えています。
伏見いきいき市民活動センターが市民の方の市民活動を促進する施設であることから、
子ども達にはひろい意味での社会教育的なプログラムを提供していただくと共に、ご協力いただく学生団体の皆さんにも活動発表の場や、学生団体の交流の場として活用して頂きたいと考えています。 - 写真
-
- 開催日時
- 2013/08/04(日)
11:00~17:00 - 会場名
- 京都市伏見いきいき市民活動センター別館集会室101
- 参加人数
- 参加者層(年齢層・その他)
- 小学生全学年およびその保護者
- 学生団体に期待する役割
- 子どもフェスタにおけるブース出店をお願いします。
ブース出店を通じて、
(1)主に伏見区内の子ども達に普段、学校・家庭・地域では経験できないような経験が出来る場を提供していただきたいです。
(2)みなさんの活動発表の場・他団体との交流の場としてもご活用ください。 - 主催団体名称
- 京都市伏見いきいき市民活動センター
- 担当者名
- 伊原千晶
実施中の感染症対策
- 地域団体(京都市伏見いきいき市民活動センター)のコメント
- 今回の子どもフェスタは、学生団体など他団体の方にブース出展していただき、小学生向けのイベントを行うという、伏見いきいき市民活動センター初めての企画でした。
ブースのひとつを京都大学リコーダー同好会さんに担っていただき、子ども達はとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。またステージでの演奏は、子ども向けの選曲をしていただき、参加者・出展者全てに癒しの時間となりました。そして、出展者の方がそれぞれのブースを行き来される様子も見られ、互いの活動交流の機会になったのではないかと思います。
京都大学リコーダー同好会さんには準備段階からとても誠実に対応していただきありがとうございました。今後のご活躍をお祈り申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
このたびは本当にありがとうございました。
- 学生団体(京都大学リコーダー同好会[京都大学])のコメント
- 今回は子どもフェスタに参加させていただき、誠にありがとうございます。
私どもがこれまでこのようなイベントに参加した際は、演奏をお届けするということが主な活動内容でしたが、今回はブースを設けて、参加してくれた子どもたちと近い距離で接することができました。用意したクイズは難問が多かったものの、みな興味をもって解いてくれ、リコーダーや音楽が好きだと言ってくれた子も多く、とてもうれしく思いました。
演奏の際も、ほかのブースにいた方を含めて多くの方が聴いてくださり、良い雰囲気の中でできたと思います。
事前の打ち合わせや当日の進行もスムーズにでき、伏見いきいき活動センターの皆様には大変お世話になりました。今回はとくに、子どもたちの声を直に聞くことができたことで、こちらにとっても大いに励みになりました。あらためて御礼申し上げます。
京都大学リコーダー同好会