ログイン・新規登録
マニュアル
申込・お問合せ
むすぶネット事務局
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
(学生・地域連携ネットワーク)
[電話]075-353-3107
電話対応時間
火曜~日曜 10:00-17:00
(年末年始休館)
[FAX]075-353-3108
[メール]
info@kyoto-musubu.net
施策・制度に関するお問合せ
京都市総合企画局
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
総合政策室
大学政策担当
[電話]075-222-3103
[FAX]075-212-2902
● 学生団体・サークル詳細
- 団体・サークル名
- 京都府立大学邦楽部(きょうとふりつだいがくほうがくぶ)
- 所属大学名
- 京都府立大学
- 活動地域
- 北区
上京区
左京区
中京区
東山区
山科区
下京区
南区
右京区
西京区
伏見区 - 活動内容
- 箏、三味線、尺八の三つの和楽器を使って、
さくらさくらのような古曲から
春の海のような現代曲、
さらには、涙そうそう、花は咲くなど、皆さんがよく知っているポップスまで幅広いジャンルの曲を演奏しています。 - メンバー構成
- 男性1人 女性12人
- 活動ジャンル
- 歌・演奏
- 出演タイプ
- 披露
その他(楽器体験、楽器クイズ) - 地域の催しでできること
- 箏、尺八、三味線による演奏ができます。また、ご要望に応じ、楽器体験や楽器クイズを行うことも可能です。
- 対象希望
- 申込期限
- 3週間前まで
- 活動可能な時期・曜日
- 土曜日、日曜日です。平日はご相談次第です(9月、3月は平日でも可能です)。
- 活動が難しい時期
- 7月中旬から8月中旬、1月中旬から2月中旬は定期試験のため活動を休んでいます。
- 活動が難しい地域
- 楽器は持って運ぶしか手段がないため、それが難しい京都市外は難しいです。
- 必要な活動条件(設備、機材、広さ等)
- ・箏が2m近くあるので、小さくともたたみ3畳ほどの広さが必要です。
・体育館のような広さの場所では音が小さく客席まで聞こえない可能性があります。マイクがあれば大丈夫です。
・絨毯やカーペットのような敷物(楽器を床に置いて演奏するため)もしくは椅子(パイプ椅子も可)のどちらかが必要です。
・雨天や強風などの心配がございますので、屋内での演奏を希望します。
・和服での演奏は基本的にはできません。 - 必要な活動経費・移動手段
- 交通費のみ。
基本公共交通機関を利用しておりますが、必要であればタクシーを利用する場合があります。 - 過去の経験
- ひとことアピール
- 珍しく、そしてどこか懐かしい和楽器の美しい音色をお皆さんのよく知っている曲やリズムにあわせて演奏いたします!ぜひご連絡ください。
- ホームページアドレス
- 利用しているSNS
- 活動写真1
-
- 活動写真2
- なし
- Youtube動画
withコロナに対する私たちの取り組み
活動実績
催し日:2019/11/17
こがなの家 10周年 秋祭り♪♪
地域団体:ハーモニーこがなの家
催し日:2018/10/13
朱三サロン
地域団体:朱三社会福祉協議会
催し日:2018/09/23
9月誕生日会
地域団体:プレザンメゾン堀川今出川
催し日:2018/09/03
らくらくお楽しみ会
地域団体:生活介護事業所らくらく
催し日:2018/04/01
高野ひろっぱ
地域団体:高野赤れんがまちづくり協議会
催し日:2017/09/12
藤紫会
地域団体:藤紫会
催し日:2017/08/07
らくらくコンサート
地域団体:生活介護事業所らくらく
催し日:2017/05/12
らくらく春のお楽しみ会
地域団体:生活介護事業所らくらく